"シングル段取"という言葉を最近よく聞きます。これは、"生産の流れ化"を実現する時に必ずぶつかるテーマなのです。「流れるようにものをつくりたい」といった要望の中での大きな障壁は、段取替えの時間が大きいことです。この時間を数分でできるようにしなければ、どうしても、「まとめてつくろう!」という気になります。段取改善に似たようなことを、歴史の中に見つけることができます。それは、織田・徳川の連合軍と武田軍とによる長篠の戦いです。このとき、連合軍を勝利に導いたものが鉄砲です。従来、玉込めなどの段取に時間のかかる鉄砲は、実践向きではなかったのです。しかし織田信長はその扱い方を一律にして、誰もが使えるようにし、かつ実戦では玉込時間を実質的にゼロにするために鉄砲隊を横3列に並べ順番に打たせました。つまり、標準化とゼロ段取を実践したのです。鉄砲が弓や刀に代わり、強力な武器として認められました。鉄砲のおかげで織田・徳川の連合軍が大勝利をおさめたことはいうまでもありません。このことでもわかるように、現場改善のちょっとした糸口は、ひょっとしたら歴史が教えてくれるかもしれません。
このブログ記事について
カテゴリ
- 0 このサイトについて (2)
- 1. JITコンサルタント
- 2. QA・・・質問を入力してください
- JIT 5S
- その他
- 生産管理
- 生産計画スケジューラ
- 生産計画スケジューラ Asprova (質問入力は保守契約ユーザ様のみ可能です)
- GUI・操作
- その他
- インポート・エクスポート
- プラグイン (1)
- 設定(プロパティ) (1)
- A1. 生産計画スケジューラによる利益増大
- A2. 5s JIT 基本用語
- A3. 生産管理・MRP用語 (1)
- MRPひとロメモ (4)
- MRP・生産管理システムの機能別体系
- MRP・生産管理システム全体機能の体系 (3)
- 生産管理システムの位置づけ
- 原価管理 (31)
- 受注・出荷管理 (17)
- 品質管理 (27)
- 在庫管理 (67)
- 技術情報管理 (111)
- 生産計画 (51)
- 製造計画と工程管理 (69)
- 資材計画 (86)
- 購買計画と受入・検収管理 (40)
- 需要予測 (23)
- B. 生産コンサルタントブログ (1)
- Media
- News
コメントする