流れ生産の最近のブログ記事

1個造り

user-pic
0

多工程持ちの流れ生産で、1個ずつ、工程の順序に従って規則正しく造ること。"1個流し"とも呼ばれる。

関連用語: 1個流し

1個流し

user-pic
0

ワークにいろいろな加工をつけて、1個ずつ完成品にすることで、流れ生産、1個造りの根本的条件である。と同時に、JIT改革の第一歩となるべく「徹底したムダ表面化の思想と技術」でもある。まず、現在の設備レイアウトや作業のやり方で、1個流しを試してみる。ロット単位の作業ではわからなかった運搬のムダ、大型機械のムダ、動作のムダ、造り過ぎのムダ、在庫のムダ等、いろいろなムダに気づく。その結果、これらのムダを取り去るために、工程順の設備機械を並べる"ライン化"、"立ち作業"や"多工程持ち"・"多能工化"、そして"U字ライン"へと改革・改善していく。

関連用語: 1個造り

インライン

user-pic
0

流れ生産に切り替えるにあたり、機能別の機械設備や離れ小島の作業それに大型の設備を小型化して、工程順に機械設備を並べたラインの中に組み込むことをいう。

キャスター作戦

user-pic
0

機械や作業台がいつでも移動可能なように、キャスターを取り付けることをいう。機械を固定してしまうと、ワークが移動する造り方となり、ダンゴ生産になりやすい。キャスター作戦での注意点は、機械に合ったキャスターを選ぶこと、作業のレベルを変えないように取り付けることの2点。(写真6)

p006.jpg

写真6 キャスター作戦

キャラバン方式

user-pic
0

さすらい歩くキャラバンのように、あちこちの作業をして回ること。“人手不足”を名目に行われるこのキャラバン作業は、全体の流れを考慮しないため、在庫の原因となる。

関連各業者の納入対応を評価したもの。積載方法・納入回数・輸送ルートの観点からチェックし点数をつけ、改革の目安とする。(図25)

f025.jpg

図25 ●記入例『ジャストインタイム生産革命指導マニュアル』、p.673より

月末集中生産

user-pic
0

通称、「でかんしょ生産」と呼ばれる。生産計画において月末にしか生産量を示していない場合に起こりやすい。月の前半には部品加工をして、月末に集中して組立作業をする方法。ダンゴ生産ともなるので不良も多いし、製品在庫もできやすい。

関連用語: でかんしょ生産

工程経路図

user-pic
0

品種別ライン化構想のために描く図。ワークがどのような機械や設備を使って作られるか、その経路を示したもの。同一もしくは類似した工程手順をとる部品をグループ化、ライン化する際の基礎資料となる。この共通ライン作りをグループ・テクノロジー化もしくは略してG/T化といい、そのラインをG/Tラインと呼ぶ。品種ごとの切り替え、段取り替えのムダ取りに役立つ。

関連用語: P-Q分析流れ線図

小型設備

user-pic
0

設備の小型化は、多品種少量生産における流れ生産でかつ1個造りを実現するには必要不可欠な条件である。ちなみに大量生産時代に導入された大型設備だと次のような不都合があげられる。①広いスペースをとる、②移動しにくい・固定化、③工程間の距離(動きのムダ)、④"個々の能率"を重視したスピードの速い高額の大型汎用機となる、⑤まとめて造ってまとめて運ぶ大ロット生産、⑥仕掛在庫の山、⑦製造リードタイムが長い。つまり物が流れないシステムとなる。
一方、小型設備なら、①スペースをとらない、②移動しやすい・キャスターつき、③工程間の距離・運搬のムダゼロ、④"全体の能率"アップ、⑤1個造り、⑥在庫ゼロ、⑦製造リードタイムが短い。他の工程への接続や組み込み(インライン化)がしやすく、多工程持ち・多能工化、少人化が図れる。設備費用の節約にもなる。

関連用語: 設備の小型化

個々のリズム

user-pic
0

工程ごと、機械ごと、作業者ごとの個別の能力ピッチをいう。ダンゴ生産に陥り、材料から製品までの全体の流れが作れない。

関連用語: 全体のリズム

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち流れ生産カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは段取り替えです。

次のカテゴリは目で見る管理です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

流れ生産: 月別アーカイブ

カテゴリ