品質管理の最近のブログ記事

不良率管理図

user-pic
0
P管理図

P管理図ともいわれ、不良率Pを管理するために用いられる。詳細はP管理図を参照。


関連用語: 管理図

不良個数管理図

user-pic
0
Pn管理図

Pn管理図ともいわれ、試料中の不良個数Pnを管理するために用いられる。Pn管理図を参照。

関連用語: 管理図

不良

user-pic
0
Failure

製造した品目や購入する品物が品質基準からはずれることをいい、基準外となった品物を不良品と呼ぶ。 不良は、製品の機能に及ぼす影響の重要度により、次のように分類される。

致命不良:ガス器具のガスもれや自動車のブレーキの欠陥などのような、使用者に危険であったり、製品の機能そのものが失われるといった致命的な欠点をいう。
重不良:電気器具の断線などのような、製品が目的通り機能せず、使用できない原因となる欠点をいう。
軽不良:製品性能を悪くしたり、効率を下げる原因となるような欠点をいう。また、製品寿命を短くするような場合もこれに含まれる。
微不良:軽不良のような製品の寿命や性能、効率への影響はまったくないが、外装のキズ、塗装ムラといった製品規格や仕様に合致しないような欠点をいう。

非破壊検査

user-pic
0
検査の性質により分類される1つの方法で、品目の商品価値を損わずに行う検査をいう。大部分の検査はこれに該当し、全数検査を行うことも可能である。


関連用語: 検査

破壊検査

user-pic
0
検査方法の1つで、検査対象となっている品目を破壊するか、または、その品目の価値が下がるような扱い方で検査する方法である。これに対して、商品価値を損わずに行う検査を非破壊検査という。


関連用語: 検査
反意語: 非破壊検査

抜取検査

user-pic
0
Sampling Inspection

検査方法の1つで、検査対象になっている品目をすべて検査するのではなく、同一の製造過程を経たある単位の中から一部を試料として取り出し検査する方法である。一般に、単位とはロットを指し、ロット単位に合格、不合格の判定が行われる。


関連用語: 検査
反意語: 全数検査

チェック検査

user-pic
0
検査数量により分類される検査の1つの方法で、適当なサンプルを摘出して行う検査のことをいう。この方法は、抜取検査のように確率基準にこだわらず行われ、品質が安定している品目や、それほど重要でない品目に用いられる。


関連用語: 検査

巡回検査

user-pic
0
検査場所により分類される検査方法の1つで、検査員が適時、製造現場を巡回して品目を検査する方法をいう。したがって、一定の検査工程は設けられない。これは、検査場所への品目の移動が不要となり、製造リードタイムの短縮につながる。


関連用語: 検査

工程検査

user-pic
0
Inspection between Processes

製造過程で行われる検査のことで、ある工程から次の工程へ移る際に行う内作品の検査をいう。これは、不良品が次の工程に流れて損失を生じることを防ぐための目的で行われる。


関連用語: 検査

欠点数管理図

user-pic
0
C管理図

C管理図ともいわれ、各ロットに含まれる欠点数Cを管理するために用いられる。C管理図を参照。


関連用語: 管理図

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち品質管理カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは受注・出荷管理です。

次のカテゴリは在庫管理です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

品質管理: 月別アーカイブ

カテゴリ