設備保全

user-pic
0
設備の劣化によって発生する故障、停止、性能低下の原因を取り除き、修復する活動をいう。
設備保全においては、次の3点を考慮する必要がある。
●いかに故障が起きないようにするか、いかに劣化を防止するかといった信頼性の向上を図る。
●点検・修理をしやすくし、故障時の修復作業の徹底を図るなど、保全性を向上させる。
●保全費や劣化損失などの保全のための費用が最小となるよう、経済性の向上を図る。

mrp_130.jpg
設備保全には図に示す5つの方式があり、時代とともにその形態も移り変わっている。1951年に予防保全がアメリカから導入される以前は事後保全の時代であったが、1950年代には予防保全から改良保全、保全予防へと発展し、1960年代には、これらを統合した生産保全の時代へと進展した。

コメントする

このブログ記事について

このページは、Asprovaが2009年2月24日 12:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「設定能力」です。

次のブログ記事は「代替工程」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ