仕掛けかんばん

user-pic
0

工程の作業指示をする場合に用いられる。いい換えれば、この仕掛けかんばんが掲示されてはじめて作業が始まる。
後工程が引き取った分だけ、仕掛けかんばんが外される。この際後工程はストアにある部品の仕掛けかんばんをポストに入れ引き取りかんばんに差し替える。次にかんばんを回収し、それを作業場に掲示する。このかんばんで作業指示がなされ、部品が完成したら、かんばんをつけて指定場所に補充する。必要な分だけ造るので造り過ぎのムダは生じない。(図62)


f062.jpg

図62 仕掛けかんばん

ただし有効に活用するためには、次のことに注意すべきである。

①外れたかんばんの順に、外れた分だけ物を造る
②物とかんばんはたえず一緒について回る
③かんばんなしでは造ることはしない

関連用語: 引き取りかんばん

コメントする

このブログ記事について

このページは、Asprovaが2008年1月30日 11:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「叱る」です。

次のブログ記事は「仕掛り」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ